ソーラーパネル点検
屋根点検
外壁点検
橋梁点検
戦後、日本の交通網を支えてきた橋梁も、設置から数十年経過し、
劣化や損傷の激しい橋梁が多くなってきています。
1955年から1973年の高度経済成長期に設置された橋梁は全体の40%以上にも上るとされています。
点検であればドローンがうってつけのように思いますが、橋梁の点検には大きなハードルがいくつも存在しました。
・GPSが届かない
大きな橋梁の下ではドローンはGPSを取得することができず、ATTIモードと呼ばれる手動飛行しかできませんでした。
そのため撮影中でも風や自らの動力の影響を受け、壁側に吸い込まれたり、静止して写真を撮ることが困難でした。
・上方の撮影
ドローンは水平から下の角度を撮影できますが、上方にはプロペラや機体本体があるため撮影が困難でした。
・安定性
今ではその場でホバリングできることが普通ですが、4年前はホバリングを安定して行えるためには
高度な技術や知識が必要とされていました。
これらのことから橋梁の点検は難しいとされていましたが、最先端のドローンはそれらの問題を解決し、点検を可能にしています。
まだまだ進化の余地があるドローンは近い未来無くてはならない技術となるのではないでしょうか。
風力点検
海外では盛んな風力発電。
高い支柱の先端に羽がついている形状をしており、点検を行うことが非常に難しい構造物の一つでした。
ドローンの技術が発達した今、点検も簡易に行うことが可能です。
従来は命綱を付けた職人が高所まで登って点検していましたが、ドローンなら人命を危険にさらすことなく
しっかりと点検を行うことができます。
また、問題が無ければ次の支柱まで、そのまま移動できるので時間の短縮に繋がります。
危険を減らし、作業を効率よく行える良い事例の一つですね。
プラント点検
日本でも多くの工場が老朽化を迎え、点検の必要性が囁かれています。
基本的には大きな構造物になりますので、点検を行う際には危険を伴います。
また、プラントは化学薬品などを使用しているケースが多い為、点検時には人体への影響もないとは言いきれません。
そんなプラントですが、ドローンで点検を行えば、そのどちらの危険性も大きく低減することができます。
近年開発されたドローンにはガス検知装置が搭載されている機種もあり、人体への影響は一層低減されております。
また、ダクト専用のドローンを使えば、内視鏡の如く、狭いダクト内をドローンが飛び回り、人間では確認することができなかったところまで点検することができます。
これからは安全に質の良い点検ができる時代へと移っていくことでしょう。
樹木調査
自然公園や山林等、多くの場所にある樹木の管理・点検としてドローンが採用されるケースが増えてきています。
樹木は成長具合や、病気になっていないか等、調査をすることで樹木としての機能を健全に保つことで様々なメリットがあります。
しかし、大きく成長した樹木は数十メートルにも及ぶこともあるため、目視や高所に登って確認しようとすると危険が伴います。
そのため、ドローンで確認することで危険性や難易度がぐっと下がります。
UAVJAPANでもご依頼いただけケースが増えています。
UAVJAPANドローンスクールでは、基礎的な操縦技術から法規制・申請実務まで充実したカリキュラムが受講できます。
ご興味がありましたら是非、お気軽にお問い合わせください。